ブラウザ型3Dモデリング VECTARY が使えるようになってきた。

ブラウザ型3Dモデリング VECTARY が使えるようになってきた。

VECTARYはWEB上での3Dモデリングサービスを提供するプラットフォーム。
βテストから使用していたのだが、最近UI・UXが充実。3Dデザインの教育用途はもちろんブラウザ型3DCADという新しいジャンルで使えるサービスになってきた。

VECTARYの概要

ブラウザ型3DCADプラットフォーム。アプリのインストールの必要なく、ブラウザ上で全ての操作を完結することができる。Fusion360は一部クラウド型のレンダリングやファイル管理、シェアを取り入れたCADだが、VECTARYは全てがブラウザ上で完結するのが大きな特徴。

操作もこれまでのCADのように細かな数値定義を行うものではなく、より直感的なスライダーのドラッグ操作で行えるユーザーインタフェースを備えている。

2016年6月にパブリックベータ公開、同12月にサービス公開された。

CEOで協同ファウンダーのMichal Koorはこう語る: “工業デザインの仕事をしながら、デザインをもっと効果的にやりたいと考えていた。そこで余暇時間には、デザインをパラメータで制御できるツールを開発していた。たとえばスライダーをちょっと動かすだけで形状を変えたり、またそれに対する対話的なフィードバックが得られるようなやつだ。さらにその後、この方式にコミュニティが組み合わされば、誰もが容易に3Dモデリングを始められるようになる、と悟った”。

3DプリントやVRのための3Dデザインを簡易化大衆化したいVectaryがシードで$2.5Mを獲得しニューヨークへ引っ越し

カスタマイジング・エコシステム

全てのプラットフォームがオンライン、ブラウザ上にあることで、上のイメージのようにある人が公開したデータに対して改造が進められていくエコシステムも魅力の一つ。工業製品のためのCADではなく、データをシェア、発展させていくエコシステム的な役割が大きい。

解説動画付きチュートリアルで初めて使う障壁がなくなった

実はパブリックベータに登録して使ってみていたのだけど、UIが普段使っているFusion360やRhinocerosとは異なるので始めにつまづき、その後使えていなかった。

久しぶりにログインするとステップバイステップのチュートリアル動画が追加されていて、短時間で操作を習得できた。かなり直感的な操作ができそうなシンプルなインタフェース。

レイヤー、サーフェス、ポイントに対して、選択すると上記のコントロールダイヤルが出てきて、移動や回転、拡大縮小ができる。数値管理も可能だ。履歴機能は今の所発見できていない。

NURBUS形状も一発で作れる。

超優秀なプラグイン

まだ数は多くないが、魅力的なプラグインが備わっている。

Wheelsはプリセットやパラメータ調整でかっこいいホイールを作れる。

Shapewaysプラグインはインタラクティブにモデルの価格や注文プレビューができるのは地味に革新的。これまではいちいちSTLに書き出してアップしなければならなかった。

Google Fontsプラグインは3D文字をすぐに作成することができ、カスタマイズの初歩編として使えそう。別のプラグインでBoolean演算もできるので、凹文字表現もすぐにできるはず。

ブラウザとは思えない完成度

イメージとしてはFusion360でもRhinocerosでもなく、Lightwave3Dのような使い心地。かなり直感的にモデルのイメージを作ることができる。

サーフェスモデリングなので3Dスキャンにも最適

VECTARYはCATIAやCREOのようなソリッドモデリングではなく、Rhinoceros3Dに近いサーフェスモデリング型と言えるだろう。3Dスキャンしたデータをある程度修復する機能も付いているよう。実際3Dスキャンしたメッシュデータはソルッドモデリングソフトに持っていくと編集が大変。。Meshmixerが唯一の選択肢だったがこちらはVECTARYが良いオプションになりそう。

VECTARY

3D PRINT | 3Dプリントカテゴリの最新記事